【バスとりっぷ】渋谷にオープン「The Millennials Shibuya(ザ・ミレニアルズ渋谷)」宿泊体験レポート![掲載媒体]バスとりっぷ[発行] LCL[担当] 取材、執筆、撮影[公開日] 2018年3月20日[URL] https://www.bushikaku.net/article/49805/2018年3月15日にオープンした宿泊施設「The Millennials Shibuya(ザ・ミレニアルズ渋谷)」宿泊体験レポートを執筆しました。昨年7月京都にオープンした1号店には、既に世界中から述べ1万人以上が宿泊。好評の「スマートポッド」は渋谷でももちろん踏襲されています。さらに、アーティストが自由に壁画を描いた限定20室の「アートポッド」も。非日常的な空間での宿泊自体が、旅の思い出になりそうです。20Mar2018【TRAVEL】【LIFESTYLE】【BUSINESS】【SALES & MARKETING】【TECHNOLOGY】バスとりっぷ
【DIME 2018年5月号】キーワードで読み解く社会学 Buzz Word「OTERA STAY」[雑誌名]DIME 2018年5月号[発行] 小学館[担当] 取材、執筆[発売日] 2018年3月16日[URL] https://dime.jp/genre/521833/ビジネスパーソンの知的好奇心を刺激する最新トレンドマガジン「DIME」2018年5月号の「キーワードで読み解く社会学 Buzz Word」で記事を執筆しました。お寺に宿泊し、お寺ならではの体験ができる「OTERA STAY」について解説しています。16Mar2018【TRAVEL】【LIFESTYLE】
【@DIME】行くなら今!筆記具ブランドLAMYのthinking tools展の見どころ[掲載媒体]@DIME[発行] 小学館[担当] 取材、執筆、撮影[公開日] 2018年3月14日[URL] https://dime.jp/genre/521597/2018年3月3日(土)から4月8日(日)まで21_21_ DESIGN SIGHT ギャラリー3(六本木)で開催しているLAMY世界巡回展の紹介記事。展示の見どころを3つに絞って紹介しています。ラミーファン文具好きのほか、ものづくりに興味関心がある方も要チェックです。入場無料。14Mar2018【STATIONERY】@DIME
【ことりっぷWEB】春に贈りたい、“メイドイン日本”のレターアイテム6選【こなれカジュアル編】[掲載媒体]ことりっぷWEB[発行] 昭文社[担当] 取材、執筆、撮影(一部)[公開日] 2018年3月14日[URL] https://co-trip.jp/article/236261春は出会いと別れの季節。旅立つ人たちに贈るメッセージをさらに印象深くしてくれる、“メイドイン日本”のこなれカジュアルなレターアイテムを紹介しています。今さら改めてメッセージを贈るのも照れる相手にもノリで渡せるゆるい雰囲気のアイテムから、大人の遊び心を感じるこなれアイテムまで、選ぶのが楽しくなるよう幅広くセレクトしました。14Mar2018【STATIONERY】ことりっぷWEB
【ことりっぷWEB】旅の思い出をご当地柄のはがきに綴ろう。郵便局オリジナルのレターアイテム「わたしだより」[掲載媒体]ことりっぷWEB[発行] 昭文社[担当] 取材、執筆、撮影(一部)[公開日] 2018年3月11日[URL] https://co-trip.jp/article/237883/北は北海道から南は沖縄まで、全国10箇所の名物が描かれた「わたしだより」シリーズのはがきと切手シートをご紹介。郵便つながりで、はがきコミュニケーションをさらに楽しめる「風景印」のガイドも加えました。旅の道中で少しずつ集めていた風景印を、記事中の写真に使っています。11Mar2018【TRAVEL】【STATIONERY】ことりっぷWEB
【ことりっぷWEB】春に贈りたい、“メイドイン日本”のレターアイテム6選【大人かわいい編】[掲載媒体]ことりっぷWEB[発行] 昭文社[担当] 取材、執筆[公開日] 2018年3月11日[URL] https://co-trip.jp/article/231194/春は出会いと別れの季節。旅立つ人たちに贈るメッセージをさらに印象深くしてくれる、“メイドイン日本”の大人かわいいレターアイテムを紹介しています。春らしく華やかな色柄のメッセージカードが多く、紙モノ好きな方にならカード自体を贈り物にしてもよさそうです。11Mar2018【STATIONERY】ことりっぷWEB
【@DIME】外国人旅行客が9割!人気のお寺宿泊プラン「OTERA STAY」体験レポート・瀧澤禅寺編[掲載媒体]@DIME[発行] 小学館[担当] 取材、執筆、撮影[公開日] 2018年3月6日[URL] https://dime.jp/genre/519025/お寺で宿泊し、お寺ならではの体験ができる「OTERA STAY」の宿泊先、瀧澤禅寺(りゅうたくぜんじ)紹介記事を執筆しました。※前編記事(宿坊編)はこちら本堂には、歴史を物語る驚きの文化財がいくつもありました。日本史好きな方や建築好きな方は、ぜひ一度訪れていただきたいお寺です。08Mar2018【TRAVEL】@DIME
【@DIME】外国人旅行客が9割!人気のお寺宿泊プラン「OTERA STAY」体験レポート・宿坊編[掲載媒体]@DIME[発行] 小学館[担当] 取材、執筆、撮影[公開日] 2018年3月4日[URL] https://dime.jp/genre/518966/お寺で宿泊し、お寺ならではの体験ができる「OTERA STAY」の宿泊体験レポートを執筆しました。※後編記事(瀧澤禅寺編)はこちら取材では、群馬県高崎市にある「瀧澤禅寺(りゅうたくぜんじ) 宿坊紫雲」に宿泊。1日1組限定貸切の宿坊で、心身ともに清々しくなる貴重な体験ができました。04Mar2018【TRAVEL】@DIME